静岡市葵区美和地域包括支援センター/
静岡市葵区賤機地域包括支援センター
(受諾法人:社会福祉法人 楽寿会)

 
  

平成18年4月1日から、高齢者の地域での生活を支える総合的な機関として、地域包括支援センターが創設されました。
高齢者の方が住み慣れた地域で、尊厳あるその人らしい生活が送れるよう介護サービスをはじめ、保健、福祉、医療などのさまざまなサービスを包括的、継続的に提供し、生活を総合的に支援します。

社会福祉士、主任ケアマネジャー、保健師又は看護師、の3職種がお互いに連携をとりながら、さまざまな相談に応じます。





●静岡市葵区美和地域包括支援センター

〒421−2115
静岡市葵区与左衛門新田74−6
(楽寿の園高齢者総合福祉エリア内)
電話  054 (296) 1100
FAX  054 (296) 9355
e-mail houkatsu_m@rakuju.or.jp





●静岡市葵区賤機地域包括支援センター

〒420−0871
静岡市葵区昭府2丁目7−17
電話  054 (251) 7772
FAX  054 (251) 7773
e-mail houkatsu_s@rakuju.or.jp






■サービス提供時間

(月〜金)8:30〜17:30 (土)8:30〜12:30


■休日

日曜日 祝日 年末年始(12/31〜1/3)
※休日および夜間については電話で対応いたします。
(24時間連絡可能な体制をとっています)


地域包括支援センターではこんな仕事をしています



1.介護予防ケアマネジメント

●自立した生活ができるように支援します。

要介護認定で「要支援1・要支援2」と判定された方、
健康診断などで介護が必要になる恐れがあると判断された方の
介護予防プラン(計画)をたて、サービスの調整を致します。
また地域支援事業を通し、寝たきりや認知症にならないよう
介護予防のお手伝いを致します。


2.権利擁護、虐待の早期発見・防止

●安心して暮らせるように権利を守ります。

お金の管理や契約に関することに不安があるとき、一人暮らしで心配なときなど、
地域包括支援センターが必要と判断した場合には、地域福祉権利擁護事業
福祉サービスや成年後見制度につなぎ、手続きなどの支援をします。
高齢者虐待については、早期発見・防止に努め、関係機関と連携を図り、
解決に向けた支援を行います。


3.地域支援の総合相談

●生活の困りごと、悩みごと、まずはご相談ください。

「どこに相談したらいいのかわからない」という時はもちろん、高齢者の方や
そのご家族が抱える健康の不安や介護について、保健・福祉・医療全般に
関する悩みや心配事の相談をお受けします。さまざまな制度や地域資源との
連携による横断的な支援を行います。


4.包括的・継続的ケアマネジメント支援

●より暮らしやすい地域づくりのために。

暮らしやすくなるように、さまざまな関係機関とのネットワークづくりに力を入れて
いきます。また、地域の介護支援専門員が、円滑に仕事ができるよう
支援を致します。


施設・サービス一覧 入所利用できる施設一覧 通所利用できる施設一覧 その他の事業

楽寿の園高齢者総合福祉エリア 社会福祉法人 楽寿会 
〒421-2115 静岡市葵区与左衛門新田74−6 TEL.054(296)1111 FAX.054(296)1113